GENERAL 一般診療

DECAY 虫歯治療

虫歯治療

虫歯の原因菌が出す酸によって歯が溶ける病気です。歯周病と並ぶ歯科の二大疾患の一つで、歯を失う原因にもなります。
虫歯の原因菌は、歯の表面に付着した歯垢の中に存在しています。歯垢の中で虫歯の原因菌は増殖しながら飲食物に含まれる糖質を分解して酸を作り出すため、歯垢が溜まった状態が続くと、歯は少しずつ溶かされてしまうのです。
虫歯に気づかず、歯の表面のエナメル質に穴があいてしまうと、歯の内部へと虫歯は急速に進行していきます。虫歯は進行すればするほど治療で歯を削る量が多くなり、歯の寿命を縮めることになります。重度の虫歯になると抜歯を選択せざるをえない場合もあるので、早期発見・早期治療が重要です。大切な歯を守るため、虫歯に気づいたらできるだけ早く受診し、治療後は定期的に検診を受けて虫歯の再発を予防しましょう。

虫歯の進行

【CO】初期の虫歯

【CO】初期の虫歯

症状
歯垢の中の虫歯の原因菌が出す酸によって歯の表面のエナメル質が溶けはじめた段階です。溶けた部分は白く濁ったような色になりますが、まだ穴はあいていません。
治療
歯のクリーニングや適切な歯磨きで歯垢を取り除き、再石灰化がしやすい状態にします。この段階で適切なケアができると、歯を削らずに健康な歯を取り戻せます。
【C1】エナメル質の虫歯

【C1】エナメル質の虫歯

症状
虫歯の原因菌が出す酸によってさらに歯が溶かされ、エナメル質に小さな穴があいて黒っぽく変色した段階です。まだ痛みはありませんが、冷たいものがしみる場合があります。
治療
酸によって溶けた部分を削り、コンポジットレジンとよばれる歯科用プラスチックを詰めて修復します。
【C2】象牙質の虫歯

【C2】象牙質の虫歯

症状
エナメル質の奥にある象牙質が虫歯の原因菌の酸によって溶かされ始めた段階です。象牙質には知覚があるため、冷たいものだけでなく甘いものもしみるようになります。
治療
酸によって溶けた部分を削り、コンポジットレジンを詰めます。削る範囲が広い場合は、コンポジットレジン製か金属製の詰め物で修復します。
【C3】神経まで達した虫歯

【C3】神経まで達した虫歯

症状
象牙質のさらに奥にある歯の神経である歯髄(しずい)まで虫歯が到達した段階です。歯髄に細菌が入り込むことで炎症が起こり、常に激しく痛むようになります。
治療
酸によって溶けた部分を削って細菌に感染した歯髄を根管内からきれいに取り除きます。さらに根管内を洗浄・消毒し、薬を詰めたら被せ物で削った部分を補います。
【C4】歯根まで達した虫歯

【C4】歯根まで達した虫歯

症状
虫歯による侵蝕が歯根にまで到達し、歯冠の大部分を失った段階です。歯髄が壊死するため、痛みは感じません。ただし、この状態で治療せずにいると歯根の先端に膿が溜まって激痛が生じることがあります。
治療
C3と同じ治療を行ない、できるだけ歯を残せるようにしますが、歯根の状態によっては抜歯となる場合もあります。失った歯は、インプラントや入れ歯、ブリッジなどで補います。

当院での虫歯治療

コンポジットレジン修復

コンポジットレジン修復

当院の虫歯治療では、コンポジットレジン修復にも対応しています。コンポジットレジン修復は、虫歯治療で削った部分にコンポジットレジンとよばれる天然歯に近い色の歯科用プラスチックを盛り付けて形を整え、硬化させることで歯を修復する治療法です。金属製の詰め物よりも自然な見た目に仕上がるうえに、歯を削る量も抑えられます。

ORAL SURGERY 口腔外科

口腔外科

親知らずの異常や顎関節症など、お口の中やお口に関連する器官に発生したトラブルや病気に対して診断と治療を行なう診療科目です。交通事故やスポーツなどによるお口の中のけが、口内炎などのお口の中のできものの治療などにも対応します。
口腔外科での治療法は症状によって異なりますが、親知らずの抜歯など外科的な処置による対応も可能です。
お口の中やお口周りにトラブルや異常があると、食事や会話を正常に行なうことが難しくなり、生活の質が大きく低下してしまう場合もあります。お口の中やお口周りに気になる異常があるものの「何科を受診したらいいかわからない」といった場合も、一度ご相談ください。

口腔外科での治療

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯

「親知らずが異常な角度で生えている」「斜めに生えた親知らずが手前の歯を押している」など、親知らずが正常に生えることができず、痛みや炎症、歯列の乱れなどのトラブルを引き起こしている場合には、抜歯が必要です。当院では精密検査のもと、的確に抜歯処置を行ないます。親知らずに痛みや腫れなどの異常がある場合は、放置せずに受診ください。

顎関節症

顎関節症

顎関節症は顎の関節や顎を動かしている筋肉に障害が起こる病気で、「口をあけづらい」「口をあけると顎関節が痛む」「顎を動かすと音が鳴る」といった症状が現れます。多くの場合は噛み合わせが原因で起こりますが、お口の癖や生活習慣、ストレスが原因となっている場合もあるため、精密検査と丁寧な問診を行ない、より適した治療を提供します。

ROOT CANAL
TREATMENT
精密根管治療

精密根管治療

精密根管治療は、マイクロスコープを用いてより精密に行なわれる根管治療のことをいいます。根管治療とは、歯の神経である歯髄にまで進行した重度の虫歯に対して行なわれる治療で、細菌に感染した歯髄を根管とよばれる管状の組織の中から取り除き、根管内を消毒します。
根管はごく細いうえに木の枝のように複雑な形をしているため、裸眼では細部まで確認することはできません。そのため、従来の根管治療は歯科医師の手先の感覚を頼りに行なわれ、根管内の感染組織を完全に取り除くことは非常に難しいとされてきました。
しかし、精密根管治療なら、マイクロスコープの拡大視野下で患部を確認しながら処置を行なうため、感染組織を徹底的に取り除くことが可能です。感染組織の取り除きを防ぎ、根管内を十分に殺菌することで、歯をより長く維持させることができます。

当院での精密根管治療

マイクロスコープを用いた治療

マイクロスコープを用いた治療

マイクロスコープは、裸眼の約2~24倍に視野を拡大できる歯科用顕微鏡です。マイクロスコープを用いることで、裸眼では見ることのできない根管内の深部を確認しながら、的確に感染組織を取り除くことができます。歯の神経である歯髄を失うと歯は脆くなってしまうため、感染組織を取り除きつつも、できるだけ歯髄を残せるように丁寧に処置を行ないます。

歯科用覆髄材料

歯科用覆髄材料

根管内から感染組織を取り除き、根管内を洗浄・消毒したあとは、根管内に歯科用覆髄材料を詰めます。歯科用覆髄材料は、ケイ酸三カルシウムやケイ酸二カルシウムなどのケイ酸塩を主成分とし、殺菌性と封鎖性に優れた薬剤です。細菌の侵入を防ぎやすいうえに神経や血管を生きたまま保存できることができるため、歯をより長く機能させることができます。

DENTURE 入れ歯(義歯)

入れ歯(義歯)

人工の歯と人工の歯肉で構成された補綴物で、失った歯の機能と見た目を補います。入れ歯(義歯)による治療は、歯を1本失ったケースからすべての歯を失ったケースまで、ほとんどすべての欠損に対応が可能です。また、外科手術も必要としないため、全身疾患がある方や顎骨がやせている方なども体に負担をかけずに短期間で歯を補うことができます。
入れ歯は歯を失った数によって使用する形が異なり、すべての歯を失っている場合は総入れ歯、部分的に歯を失っている場合には部分入れ歯で治療します。
当院では、保険診療の入れ歯だけでなく自費診療の入れ歯も取り扱っており、患者さまのお口とご要望により適した入れ歯を選択いただけます。

当院の入れ歯治療

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー

クラスプとよばれる金属製のバネを使用しない自由診療の部分入れ歯です。歯肉に近い色をした弾力性のある樹脂で入れ歯と歯肉を密着させて固定するため、バネを使用する部分入れ歯のように周囲の歯にダメージを与えることがありません。また、装着していても目立ちにくいため、入れ歯の見た目が気になる方におすすめです。

マグネットデンチャー

マグネットデンチャー

マグネット(磁石)吸着力で固定するタイプの自費診療の入れ歯です。歯根が残っている歯に金属の板を取り付け、入れ歯側にはマグネットを取り付けることで入れ歯を固定します。マグネットの吸着力が強いため入れ歯がずれにくく、安定して噛める点がメリットです。また、側方から大きな力がかかるとはずれるため、歯根にかかる負担を軽減できます。

SPORTS
MOUTH GUARD
スポーツマウスガード

スポーツマウスガード

弾力性のある素材でできたU字型のお口の保護器具です。おもに競技者同士が接触するコンタクトスポーツをする方に対し、オーダーメイドで作製します。
スポーツマウスガードをお口に装着すると、競技中の外部からの衝撃を吸収してお口の中のけがを防ぎ、歯や顎へのダメージも軽減できます。また、歯がしっかりと食いしばれることでバランス感覚の安定と身体能力・筋力の向上も期待できます。
近年では、ボクシングや格闘技、ラグビーなどの競技中の接触や衝撃が大きいスポーツだけでなく、野球やサッカー、ソフトボールなどのスポーツにおいてもスポーツマウスガード使用する方が増えてきています。当院では、パフォーマンスを高めながらより安全に競技ができるように各競技の特性に合わせてスポーツマウスガードを作製しますので、ぜひご相談ください。

口腔外科治療にともなう一般的なリスク・副作用
  • 症状や治療内容によっては保険を適用できますが、機能性や審美性を重視するため、基本的には自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 手術後、歯肉・顎などの炎症・疼痛・腫れ、組織治癒の遅延などが現れることがあります。
  • 手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
顎関節症治療にともなう一般的なリスク・副作用
  • 基本的には保険での診療となりますが、治療内容によっては自費(保険適用外)となることもあり、保険診療よりも高額になります。
  • 薬物療法で鎮痛消炎剤や筋弛緩剤を使う場合、胃腸障害、眠気、倦怠感などを引き起こすことがあります。
  • スプリント治療やプレート治療を行なう場合、装着を怠ると治療期間が長引くことがあります。
  • 顎関節症は矯正治療により改善されることもありますが、矯正治療と関係なく悪化することもあります。矯正治療を行なったからといって、必ず顎関節症が治るというわけではありません。現段階で、顎関節症と矯正治療との明確な因果関係は示されていません。
根管治療にともなう一般的なリスク・副作用
  • 治療内容によっては保険診療となりますが、機能性を重視する場合は自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 根管治療を行なうと、歯の構造が筒状になるため、歯が破折しやすくなります。
  • 再度根管治療を行なうとさらに根管壁が薄くなり、より歯が破折しやすくなりますが、コア(土台)と被せ物を接着力に優れたセメントで接着し、歯・コア・被せ物を一体化させることで、破折のリスクを抑えられます。
  • 再度根管治療を行なっても、予後が悪くなってしまうことがあります。このような場合は、外科的な治療で対応することがあります。
歯科用覆髄材料による治療にともなう一般的なリスク・副作用
  • 機能性を重視するため自費診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • すべての症状に適用できるわけではありません。
  • 必ずしも歯髄を残せるわけではなく、症状によっては抜髄が必要になることがあります。
入れ歯の作製・使用にともなう一般的なリスク・副作用
  • 内容によっては自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
  • 入れ歯を固定するため、患者さまの同意を得てから残存歯を削ったり抜歯したりすることがあります。
  • 使用直後は、口腔内になじむまで時間がかかることがあります。
  • 事前に根管治療(神経の処置)や土台(コア)の処置が必要となることがあります。
  • 入れ歯を装着していない時間が長いと、残存歯の傾きや損失、歯槽骨(歯を支える骨)の吸収などが起こることがあります。
  • 咬合が変化したり、固定源である残存歯が削れたり抜けたりした場合は、入れ歯の調整・修理が必要になることがあります。
  • 金属を使用する入れ歯では、金属アレルギーを発症することがあります。
  • 使用方法などにより、破損することがあります。
  • 定期的な検診・メインテナンスが必要です。
スポーツマウスガードの作製・使用にともなう一般的なリスク・副作用
  • 内容によっては自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
  • 使い続けていると裂けたりすり減ってくるなど、傷みが生じます。
  • 成長などお口の環境の変化により、合わなくなることがあります。
  • 傷んだり合わなくなったまま使い続けると、パフォーマンスが下がるだけでなくけがのリスクも増えるので、定期的に歯科医師のチェックを受けてください。