IMPLANT インプラントによる治療

IMPLANT
TREATMENT
インプラントによる治療

インプラントによる治療

歯科治療におけるインプラントとは、ネジのような形をしたチタン製の人工歯根のことをいいます。そして、インプラントによる治療とは、歯を失った顎骨に歯根の代わりとしてインプラントを埋め込み、その上にセラミック製の人工歯を取り付けることで天然歯に近い機能と見た目を回復させる治療法です。
インプラントによる治療では、インプラントが顎骨にしっかりと固定されるため、自分の歯と同じような感覚で噛むことができるだけでなく、自然な見た目を取り戻すことも可能です。また、歯磨きによるケアもしやすく、周囲の歯に負担をかけないため、お口全体をより健康に保つことができます。
「お口にとってより良い治療を希望する方」「天然歯のような噛み心地を取り戻したい方」「見た目の良い歯に回復したい方」は、ぜひご検討ください。

インプラント・入れ歯 ・ブリッジの比較

インプラントによる治療と、保険適用で受けられる入れ歯やブリッジによる治療にはどのような違いがあるのかを比較してみましょう。
それぞれのメリット・デメリットを十分に理解したうえで自分に適した治療法を選択すると、より納得できる治療が受けられます。

横にスクロールしてご覧いただけます。

インプラント

入れ歯

ブリッジ

インプラント
入れ歯
ブリッジ
噛み心地
自分の歯と同じような感覚でしっかりと噛める。
安定感に欠け、噛む力は天然歯の半部以下になる。
天然歯よりも噛む力はやや低下する。
見た目
周囲の歯と馴染む自然な見た目に仕上がる。
保険適用の部分入れ歯は、金属製のバネが目立ちやすい。
奥歯の治療で使用される保険適用の金属製のブリッジはお口をあけたときに目立つ。
対応できる症例
1本の欠損からすべての歯を欠損している症例まで幅広く対応できる。
だし、顎骨や全身疾患の状態によっては外科手術によるリスクを考慮して治療を行なわない場合もある。
1本の欠損からすべての歯を欠損している症例まで幅広く対応できる。
1~2本失った症例に対応できる。ただし、両隣にブリッジの支えとなる歯が残っている場合に限る。
周囲の歯への影響
周囲の歯を傷つけたりダメージを与えたりすることがないため、お口全体の健康を維持しやすい。
部分入れ歯の場合は、固定源となる歯にダメージを与え続けることになり、その歯の寿命が縮みやすい。
両隣の歯を削る必要がある。また、両隣の歯はブリッジの土台として負荷がかかり続けることになり、歯の寿命が縮みやすい。
治療期間
ほかの治療法より治療期間が長い。症例によって異なるが、3~12ヵ月ほど必要とする。
症例によって治療期間は異なるが、インプラントよりも短期間で治療が完了する。
症例によって治療期間は異なるが、インプラントよりも短期間で治療が完了する。
耐用年数
毎日のケアと定期メンテナンスを継続することで半永久的に使用できる。
4~5年ほどで再び作り直す必要がある。
7~8年ほど使用できるが、支えとなる両隣の歯にダメージが蓄積され、歯の寿命が縮む。
治療費
自由診療であるため、保険適用になる入れ歯やブリッジよりも高額になる。
保険適用で治療すると治療費を抑えられる。
保険適用で治療すると治療費を抑えられる。

OUR TREATMENTS 当院のインプラントによる治療について

インプラント周囲炎への対応

インプラント周囲炎への対応

インプラント周囲炎は、インプラントの周囲の骨や歯肉に細菌が感染し、歯周病のような炎症を起こすことで病気です。インプラント周囲炎が進行すると、インプラントがぐらついたり脱落したりしてしまう原因になります。歯を失った原因が歯周病などでお口に歯周病菌が繁殖している場合、インプラント周囲炎にかかるリスクが高くなるため、歯周病の原因菌を徹底的にお口の中から取り除くことが重要です。当院では、事前に歯周病治療を十分に行ない、治療後のメンテナンスも手厚く行なうことで歯周病とインプラント周囲炎を防ぎ、インプラントをより長く使い続けられるようにしています。

ストローマン社製インプラントを使用

ストローマン社製インプラントを使用

当院では、インプラントが何十年とお口の中で機能し続けるためには、「インプラント自体の質も重要」と考え、品質と安全性に信頼のおけるストローマン社製のインプラントを採用しています。ストローマン社製のインプラントは、長期的な臨床成績が良好なインプラントとして世界中で採用されているインプラントです。安心して使用し続けられるうえに、採用している歯科医院が多いため、引っ越しなどで当院に通えなくなったとしても適切なメンテナンスを継続できます。

サージカルガイドによる治療

サージカルガイドによる治療

コンピューターシミュレーションにより、インプラントを埋め込む適切な位置・角度・深度が反映された、マウスピース型のガイドを作製します。手術時にはドリルで穴をあけるだけで、歯肉を大きく切開する必要がないので、治癒が早まります。手術をより安全に行なえるだけでなく、患者様の負担も軽減できる方法です。

インプラント10年保証

インプラント10年保証

当院では、株式会社ガイドデントが提供する「インプラント治療10年保証」を導入しています。これは、治療後に万が一インプラントや人工歯に異常やトラブルが生じたとしても、治療後10年以内であれば保証限度額に到達するまで何度でも再治療が受けられることを保証する制度です。条件など詳しい内容についてはスタッフにお問い合わせください。また、株式会社ガイドデントのインプラント10年保証のページにも詳細な情報がございますのでご確認ください。

BONE
AUGMENTATION
骨が足りない方のインプラントによる治療

骨が足りない方のインプラントによる治療

GBR法

インプラントを固定するための骨量が十分にない場合には、骨を増やす処置を行ないます。GBRは、骨の再生を促す処置で、おもにインプラントを埋め込むとインプラントの一部が顎骨から露出してしまうケースに行ないます。骨量を増やしたい部分をメンブレンとよばれる人工の膜で覆うことで、再生速度の速い歯肉が浸入するのを防ぎながら骨の再生を促します。

ソケットプリザベーション

抜歯すると顎骨に穴があきますが、その穴に人工骨や骨補填材などを詰めることで骨を再生させる処置です。重度の虫歯や歯周病などで抜歯すると、抜歯をした部分の周囲の骨は時間とともに痩せて薄くなってしまいますが、ソケットプリザベーションを行なうことで骨が痩せるのを防ぎ、インプラントで治療できる状態に骨量を維持できます。

サイナスリフト

上顎の骨量を垂直的に増やす処置の一つです。上顎には奥歯の上に「上顎洞」とよばれる骨の空洞があり、上顎の骨量が少ないとインプラントがその上顎洞を突き破ってしまうため、骨量が少ない場合には骨を増やす処置を行ないます。上顎の頬側から顎骨に四角い穴をあけ、そこから上顎洞の底の粘膜を押し上げて作ったスペースに人工骨を詰めて骨を増やします。

ソケットリフト

サイナスリフトと同じく上顎の骨量を垂直的に増やす処置です。ソケットリフトでは、上顎のインプラントを埋め込む部分の骨に穴をあけ、そこから上顎銅の底を粘膜ごと押し上げて作ったスペースに人工骨を詰めて骨量を増やします。サイナスリフトより外科手術による負担が少ないため、増やす骨量が少ない場合はソケットリフトを行ないます。

OAMインプラント法

骨が痩せている方でも骨を増やさずにインプラントによる治療を可能とする治療法です。骨の表面に小さな穴をあけ、針のような専用器具を用いて少しずつ穴を拡げてからインプラントを埋め込むため、骨が痩せていてもインプラントを固定することができます。ドリルを使用せず、骨をほとんど削らないため、出血や痛み、術後の腫れも少なく、体への負担も少なくすむのがメリットです。

インプラントによる治療にともなう一般的なリスク・副作用
  • 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
  • 高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
  • 手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
  • 手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
  • 手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
  • 手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
  • インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
  • 毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。
骨造成にともなう一般的なリスク・副作用
  • 機能性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 外科手術が必要となります。
  • 手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
  • 治療後、骨がしっかりと作られるまで3~6ヵ月の治癒期間が必要です。
  • 歯周病の方、心疾患や骨粗鬆症など内科的な疾患のある方は、骨造成治療が適さないことがあります。
  • 口腔内の衛生状態の悪い方、顎骨が足りない方、免疫力や抵抗力が低下している方、歯周病発生リスクの高いとされる糖尿病の方、喫煙する方は、すぐに治療できないことがあります。
  • 日常的に服薬しているお薬などが治療に影響することがあります。
  • サイナスリフト・ソケットリフトの処置にあたり、上顎洞膜が破れる可能性があります。その場合、手術後に抗生剤を服用して感染を予防し、膜が自然に治癒するまで待ちます。
  • 体の状態や細菌感染により、骨補填材と骨とが結合しない場合があります。この場合、原因を取り除き、ご希望があれば再治療を行ないます。
  • 骨の成長途中であるお子さま(おおよそ18歳未満の方)、妊娠中の方は治療が受けられません。