ORTHODONTICS 矯正歯科

ORTHODONTICS
TREATMENT
矯正歯科とは

矯正歯科とは

矯正歯科は、八重歯や出っ歯、すきっ歯などの歯列の乱れや噛み合わせのズレを、矯正装置を使って正常な状態に改善する診療科目です。
矯正装置による矯正治療がもたらすメリットは、口元の見た目のコンプレックスを解消するだけではありません。歯と歯が適切に噛み合うようになることで、「噛み切る」「噛み砕く」といった歯の機能をしっかりと果たせるようになります。さらに、歯磨きがしやすい歯並びになるため、虫歯や歯周病のリスクも低減できるのです。
矯正治療を始めるのに、遅すぎることはありません。歯並びや噛み合わせを整えて、美しく健康な口元を手に入れませんか?
当院では、一般的な表側矯正のほか、目立たない舌側矯正装置による治療やマウスピース型矯正装置による治療も可能です。どうぞお気軽にご相談ください。

悪い歯並びの種類

  • 叢生

    叢生

    歯と歯が重なって凹凸になっている
    (八重歯・乱ぐい歯)

  • 上顎前突

    上顎前突

    上顎や上顎の前歯が突き出ている
    (出っ歯)

  • 下顎前突

    下顎前突

    上下の噛み合わせが逆になっている
    (受け口・反対咬合)

  • 開咬

    開咬

    前歯が噛み合わずにすき間があいている
    (オープンバイト)

  • 過蓋咬合

    過蓋咬合

    上の前歯が下の前歯に過剰に覆い被さる
    (ディープバイト)

  • 空隙歯列

    空隙歯列

    歯と歯の間のすき間が広い
    (すきっ歯)

ORTHODONTIC
APPLIANCE
当院で扱う矯正装置

表側矯正

表側矯正

ブラケットとよばれる真ん中にくぼみのある四角い矯正装置を歯の表面に接着し、くぼみにワイヤーを通して引っ張ることで歯を移動させる矯正治療、幅広い症例と年齢に対応できます。白や透明のブラケットを使用し、矯正装置を目立ちにくくすることも可能です。

裏側矯正
(舌側矯正装置による治療)

裏側矯正(舌側矯正装置による治療)

ブラケットとワイヤーによる矯正装置を歯の裏側に取り付け、ワイヤーを引っ張る力で歯を移動させる矯正治療です。この治療で使用する矯正装置を舌側矯正装置といいます。外側からは矯正装置が目立たないため、周囲に気づかれずに矯正治療をしたい方におすすめです。また、表側矯正よりも前歯を後方に引っ張って移動させやすいので、出っ歯を改善したい方にも適しています。

マウスピース矯正
(マウスピース型矯正装置による
治療)

マウスピース矯正(マウスピース型矯正装置による治療)

現在の歯並びより少しだけ理想の歯並びに近い形をした透明なマウスピース型の矯正装置を装着することで歯に力をかけ、歯を移動させる矯正治療です。歯が移動するたびに新しい形のマウスピースに取り替え、少しずつ歯並びを整えていきます。対応できる症例は限られますが、透明で目立ちにくいうえに食事や歯磨きの際には取り外すことができるため、治療中のストレスを軽減できる矯正治療として人気です。
また、当院ではクリアコレクトというマウスピース型矯正装置を使用しています。歯肉と歯の境目のラインから2mmほど低くカットされているので、ほかのマウスピース型矯正装置よりもフィット感に優れています。見た目も美しく、使いやすい装置です。

マウスピース矯正(マウスピース型矯正装置による治療)

当院では、透明な取り外し式の目立たないマウスピース矯正システム「クリアコレクト」を導入しております。

FLOW 矯正治療の流れ

  1. STEP 01

    矯正相談

    まずは初診相談にお越しください。矯正治療の相談では、患者さまのお悩みとご要望をお伺いし、お口を診察したうえでご提案できる治療法とおおよその治療期間、治療費などについてご説明します。安心して治療を始めるために、疑問や不安があれば遠慮なくお話しください。

    矯正相談
  2. STEP 02

    精密検査

    お口の型取り、レントゲン撮影、お顔やお口の中の写真撮影などを行ないます。お口の型取りは、歯の大きさや現在の噛み合わせの状態を精密に計測するために行なう検査です。また、レントゲン撮影を行なうことで、歯根の状態や親知らずの有無、骨格や歯の傾き、口元のバランスなどを把握できます。

    精密検査
  3. STEP 03

    治療計画の立案

    精密検査で得た情報をもとに、患者さまのライフスタイルやご要望を踏まえてより良い治療計画を立案し、患者さまにご提案します。治療法についてはメリットだけでなくデメリットも含めて患者さまにご説明し、治療費や治療期間などについても十分に納得をいただいいてから治療を開始します。

    治療計画の立案
  4. STEP 04

    矯正治療開始

    虫歯の治療や抜歯が必要な場合には処置を行ない、お口の状態が整ったら矯正装置を装着して歯を移動させる治療を開始します。治療法によって治療中の通院頻度は異なりますが、およそ1ヵ月に1度の頻度で通院いただき、歯並びの確認や矯正装置の調整などを行ないます。

    矯正治療開始
  5. STEP 05

    保定

    歯の移動が完了し、歯並びと噛み合わせが整ったら、矯正装置による治療は完了です。移動させたばかりの歯は元の位置に戻ろうとするため、それを防ぐための保定装置(リテーナー)を装着します。保定期間中は数ヵ月おきに通院いただき、経過を観察します。

    保定
矯正治療にともなう一般的なリスク・副作用
  • 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • 治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
  • 歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
  • 問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
  • 装置を外した後、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • 顎の成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  • 最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
  • 治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生え揃っている場合は、一般的に1年半~3年を要します。小児矯正においては、乳歯列期から混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~2年、永久歯がすべて生え揃った後に行なう第2期治療で1~2年半を要することがあります。
  • 歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
  • ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
  • 治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
  • 治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • 歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
  • 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • 装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
  • 装置を外した後、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
  • 治療後に親知らずが生えて、歯列に凹凸が生じる可能性があります。
  • 加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
  • 矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。
矯正装置の特徴と注意事項

矯正治療にともなう一般的なリスク・副作用は上記のとおりです。そのほか、使う装置の種類により特徴や注意事項が異なります。

舌側矯正装置

  • 装置に慣れるまで発音しづらいなどの症状が出ることがあります。

マウスピース型矯正装置

  • 正しい装着方法で1日20時間以上使用しないと、目標とする治療結果を得られないことがあるため、きちんとした自己管理が必要になります。
  • ご自身で取り外せるため、紛失することがあります。
  • 症状によっては、マウスピース型装置で治療できないことがあります。
  • 装着したまま糖分の入った飲料をとると、虫歯を発症しやすくなります。
  • 食いしばりの癖が強い方の場合、奥歯が噛まなくなることがあります。
  • 薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器です。日本では完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外となることがあります。
マウスピース型矯正装置(クリアコレクト)による治療にともなう一般的なリスク・副作用
  • 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 正しい装着方法で1日22時間以上使用しないと、目標とする治療結果を得られないことがあるため、きちんとした自己管理が必要になります。
  • ご自身で取り外せるため、紛失することがあります。
  • 軽度から中程度の叢生、軽度の空隙歯列に適しており、いずれも重度の不正咬合の治療はできないことがあります。
  • 軽度の不正咬合なら治せますが、重度の下顎前突、過蓋咬合、交叉咬合などは、より高度な矯正治療が必要になることがあります。
  • 計画通りに歯が動かず、追加のマウスピースが必要になることがあります。
  • お口の中の状態によっては、治療計画どおりの結果が得られないことがあります。
  • 装着したまま糖分の入った飲料をとると、虫歯を発症しやすくなります。
  • 治療によって、まれに歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
  • 治療途中で、ワイヤーを使う治療への変更が必要になることがあります。
  • お口の状態によっては、マウスピース型装置に加え、補助矯正装置が必要になることがあります。
  • 治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
  • 薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器です。日本では完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外となることがあります。
薬機法において承認されていない医療機器「クリアコレクト」について

当院でご提供している「クリアコレクト」は、薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器となりますが、当院ではその有効性を認め、導入しています。

○未承認医療機器に該当

薬機法上の承認を得ていません(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2022年11月16日最終確認)。

○入手経路等

ストローマン・ジャパンより入手しています。

○国内の承認医療機器等の有無

国内では、クリアコレクトと同様の性能を有した承認医療機器は存在しない可能性があります(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2022年11月16日最終確認)。

○諸外国における安全性等にかかわる情報

情報が不足しているため、ここではクリアコレクトの諸外国における安全性等にかかわる情報は明示できません。今後重大なリスク・副作用が報告される可能性があります。 なお、日本では完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。 ※当該未承認医薬品・医療機器を用いた治療の広告に対する注意事項の情報の正確性について、本ウェブサイトの関係者は一切責任を負いません。